ファスティングの醍醐味!梅流しデトックス✨
毎日、快腸ですか?
特に女性は便秘がちな方が多いですね。
と言う私も、ヨガを始める前までは便秘薬を常用していました。
母もかなりの便秘症だったから遺伝かなと思い込んでいました。
ヨガのポーズで…
例えば腹部を捻る動きでダイレクトに腸に刺激を与えると効果てきめん✨✨
お腹がすっきりしない時はポーズや腸もみマッサージで何とかするようになってからは、便秘薬とも無縁の生活になりましたよ😊
日本女性がかかるガン死亡率1位は「大腸ガン」だそうです。
日頃からお通じをよくしておくことが予防につながります。
昨晩は、柏原市にある根っこやさんのやすこさんにスタジオへお越しいただきお話し会を開催しました。
定員いっぱい10名のご参加
みなさんメモを取り話に聞き入っていました。
男性の参加者さんに、とても喜んでおられました😊
やすこさんの自己紹介で年齢を聞いてびっくり!
どよめきが起こっていました!若い〜✨✨
とにかく『腸活』が大事!
拭いた時にティッシュに付かない良い便を目指そう。
便秘の方は今すぐに改善しましょうね。
と、優しい口調でおっしゃっていました。
腸が元気だと免疫力も高まるから
感染症予防になります✨
ご存知の通り、私はstay homeしていた4月から
ファスティング(断食)を定期的に行っています。
固形物を食べない期間は3日間。
なんでそんな事するの?
ってよく聞かれてます(笑)
一言で言うと
体内リセットのためなんですが
1番楽しみにしているのは『梅流し』なんです✨✨
梅流しのためにファスティングしています❗️
大根と梅干しだけの、副作用もない体に優しいお腹すっきりデトックス法。
断食後28時間以上経って他の食べ物が胃に入っていない状態の時
つまり完全な空腹時が最大の効果が期待できるそうです。
私がしているファスティングは
毎月開催しています。
8月の参加者さんは72名!
LINEグループにて、インストラクターさんからの
アドバイスをいただけたり
励まし合い情報交換をしながら
準備期間を含む計3週間一緒に過ごします。
1人じゃない、仲間がいるから続けられます😊
参加者さんのご感想のなかで
赤ちゃんの頃からの万年便秘症が
断食→梅流しをした直後から
毎日快便になったとのお声もありました✨
腸内環境が整われたのかもしれませんね🍀
*梅流し(スッキリ大根)の作り方*
画像は一食分をどんぶりによそいだ後に撮りました。
だからお汁が少ないです💦
〈材料〉
大根・昆布・無添加の梅干し・水
⚠️梅流しで使用する梅干しは自然食品店で購入してください!
添加物が入っていると断食後の敏感になった舌には違和感しかないです。
全然美味しくない💦
添加物が入っていると断食後の敏感になった舌には違和感しかないです。
全然美味しくない💦
① 大根を2分の一ほど用意します。
輪切りまたは短冊切りにします。
(皮も栄養価が高いので皮つきで)
②お鍋にたっぷりのお水(2リットル位)を入れ
(皮も栄養価が高いので皮つきで)
②お鍋にたっぷりのお水(2リットル位)を入れ
昆布を入れて、大根が柔らかくなるまで煮ます。
断食後初めて口にするものなので、普段よりもかなり柔らかくなるまで煮てくださいね。
40分くらいかな。
断食後初めて口にするものなので、普段よりもかなり柔らかくなるまで煮てくださいね。
40分くらいかな。
私は圧力鍋で5分以上、そのまま放置しています。
③ 大根がやわらかくなったら、梅干し(4個ほど)をつぶし入れて軽く煮ます。
③ 大根がやわらかくなったら、梅干し(4個ほど)をつぶし入れて軽く煮ます。
*食べ方*
① 煮汁をどんぶりに1杯飲みます。
② 大根をよく噛んで食べます
③ 梅干しも崩しながら食べて
さらに梅大根煮汁を飲みます。
(早い方は、その時点でトイレに行くことも。)
④ ②③を3回以上繰り返す。
もう飲めない、というくらい飲んで
煮大根を食べてを繰り返します。
お腹ぱんぱんです。
食べているうちにいつもの便意とは違うお腹の感覚があれば「来ている」兆候なので、心配せずにトイレへのスタンバイを始めましょう。
便意がこない場合は腸もみマッサージをしてみてください。
指を使ってしっかりと揉みましょう。
大根は低糖質なため、軽い低血糖症状が出る方がいらっしゃるようです。
心配な方はエネルギー補給してくださいね。
このデトックスのポイントは
梅干し入りのあたたかい煮汁をたくさん飲むことと、煮大根をたくさん食べることです。
梅の酸がちょうど洗剤のような働きをし、一緒に食べる大根の繊維がたわしのような役割を果たすことで腸壁をきれいにします。
大根の成分は約95%が水分で
100gで18kcalと低カロリーなのに
食べごたえはあるんですよね。
その上、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれ
女性ならずとも嬉しい食材です。
東洋医学では、地場産の旬な野菜は健康の源だと言われています。
採れたて大根が出回る秋冬の梅流しも楽しみです💕
⚠️念の為に、お出かけのご予定がない日にゆったりと実践される事をおすすめします。
初めての時はせめて半日は開けた方がいいかも。
今日は断食3日目。先程梅干しをしました。
汚い話しで申し訳ないですが、回数毎に💩が違っていて感慨深い気持ちになります。
真夏のファスティングはちょっとしんどかったかも💦
寒い時期にお水を飲むのも冷えて困りましたが…
来月からは良い季節になりそうですね🍁
食欲の秋に向けて、スッキリ腸活してみませんか?
最新情報、お得情報をいち早くお届けします♬
・・・☀︎ fine yoga ☀︎・・・
疲れているときにこそ!
ココロが晴れるヨガしましょう☁︎🔜☀︎
大阪府 八尾市 志紀 にあるヨガ教室です。
柏原市からも近いです。
スタジオはJR志紀駅、徒歩数秒。
大阪市内、東大阪市、王寺方面からお越しの方もいらっしゃいます。
☀️カルチャースクールRe・Fine ホームページ
☀️fineyoga ホームページ
企業や学校、個人グループ等への派遣も承ります。
地元八尾のみなさまの、笑顔や元気のお手伝いができますように
050-3692-4636
fineyoga☆outlook.jp
(☆を@に変更してください)