12/9(日)認知症予防講座します🍀
○12/9(日)14:30
認知症予防講座をします!
講師は歌丸和美先生
タイ式ヨガルーシーダットンのインストラクター業の傍ら、健康管理士の養成講師も務める博識多才な方です。
小学校での食育講演、高齢者向け認知症予防などのボランティアなども積極的に行っておられます。
ACジャパンのCMで一時期流れていました、
認知症サポーターキャラバン オレンジリングの講師です。
区市町村の推薦がないと講師にはなれません。
9/16(土)緑風園で『認知症予防ゲーム』しますよ♬ - fine yoga
こちらのブログの最後の方にCM画像アップしています。
ここ2ヶ月ほど、家族の次に会う回数多いかも(笑)
認知症予防活動について熱く語り合っています。
私と真逆でとても博識多才な女性です✨✨
歌丸先生に会いに来てください!
参加費無料。
一般の方も、どなたでもご参加できます。
ご家族お友達お誘いくださり、お一人でも多くの方に
認知症を取り巻く現状やアロマの可能性を知っていただきたいです。
聞いて損はない、いつか役に立つ話ばかりです!
場所はJR志紀駅徒歩30秒程にある、現スタジオです。
初めての方にはお申し込み時に場所をお伝えいたします。
詳細はこちら
産経ビズに、ネリー・グロジャン博士来日の記事が出ました。
よろしければご覧ください。
↓↓↓↓↓↓
http://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/181129/prl1811291044037-s1.htm
講演会、私も出席しました。
とても幸運なことに、翌日からの比叡山延暦寺旅行にもご一緒させていただきました✨✨
ネリー博士は世界中で大活躍されている博士にもかかわらず、気さくで天真爛漫な可愛らしい素敵な女性でした。
20人弱のツアーだったので、間近で過ごすことができました✨
英語が話せたらもっと距離が縮められたのに。
ネリー博士は、アロマと共に生きてらっしゃる。
近づくといつも良い香りがします。
延暦寺へ早朝のお勤め体験をする為朝一で集合した時
博士は参加者ひとりひとりの手の甲に、瓶に入った精油をチョンチョンつけて回っておられました。
舐めるのです。
バスに乗ったら、チョンチョン。
食事後に、チョンチョン。
どれも味が違う。
でもその都度欲しているのか、中には薬草っぽく不味いものもあるのですが後口がとてもスッキリとします。
内臓に染み渡る感覚がありました。
古代インド5000年の伝承医学、アーユルヴェーダでは『6つの味』を大切にします。
甘味・酸味・塩味・辛味・苦味・渋味
ひとつの食事にこの6つの味を取り入れることを勧めています。
ネリー博士がお裾分けしてくださった精油には6つの味全部が入っていそうな複雑なお味でした。
日本でいう、漢方の位置付けに近いかな?
フランスでは精油の処方は医療行為として、国家資格を持った医師だけに許可されています。
日本ではまだ馴染みのないフランス式メディカルアロマ。
私が学んできたアーユルヴェーダや東洋医学と、とてもよく似ています。
どれも歴史のある『予防医学』だという事。
自然の恵みを利用して根本的治療を目指す医学。
日本では、病気になってから薬で対処治療を行うのが主流ですが
他の国では考え方が違うのですね。
身体にやさしいものが良いですね。
・・・☀︎ fine yoga ☀︎・・・
疲れているときにこそ!
ココロが晴れるヨガしましょう☁︎🔜☀︎
大阪府 八尾市 志紀 にあるヨガ教室です。
柏原市からも近いです。
企業や学校、個人グループ等への派遣も承ります。
地元八尾のみなさまの、笑顔や元気のお手伝いができますように
https://fineyoga.theblog.me/
http://fineyoga.hateblo.jp/
050-3692-4636
fine.haru0306☆gmail.com
(☆を@に変更してください)